☆当サイトは以下の二人のパートナー・シップで運営されています☆
庄司拓哉:
名前:庄司拓哉(ハンドルネーム:Dead*Mercury)
性別:男(一応<謎?)
住所:大阪市住吉区
携帯Tel:090-8161-7302
1965年大阪市生まれ、水瓶座
血液型:O型
信仰:幼児洗礼(霊名:アシジの聖フランチェスコ)を受けた親の代からのカトリック教徒
趣味:お菓子作り(最近やってないなぁ...しみじみ)ヘラブナ釣り(左に同じ...しみじみ)
好きな食べ物:新鮮な鰹のたたき(ケンケン鰹なんて最高!(^O^))背の青いさかな全般、蟹ミソ、レタス、セロリ
嫌いな食べ物:食べれないという意味では皆無 苦手という意味では、ブルー・チーズ、とろこてん(この類全般)
こういう人は好き:自分の持っている偏見を知っている、または知ろうとする人
こういう人は嫌い:自分の持っている偏見に無頓着な人(一例:自分の意見を持たない人、いわゆる無党派の人、無神論者、、、)、「常識」という言葉を振り回す人(自明な事として説明無しに物事を押し切りやすい)
略歴:
1965年(昭和40年)大阪市に生まれる
1980年 大阪府立今宮高等学校に入学(1983年同校卒業)
1983年 大阪芸術大学放送学科に入学(1987年中退)
1987年 大学中退後バイトで生活しバンド活動に明け暮れる
1988年(財)ヤマハ音楽振興会ポピュラー・ミュージック・スクール ギター科講師となる
1993年 パートナーの影響もあり占いに興味を持ち、勉強を始める。
今から思えば、「占いの勉強」ではなく占いをキーセンテンスにして、心理学、宗教学、神学、神話学、物理学、自然科学、社会学、錬金術、西洋魔術、真言密教、神道呪術、芸術史、哲学など種々を手当たり次第に読破し「人間という存在を真に理解するには、何が必要か?」「人間実存を真に理解するとは何であるか?」の探求に足を踏み入れてたみたいです。
1997年 占い師として(Dead*Mercuryを名乗って)活動を開始。
自身のサイトを立ち上げると共に、大阪ミナミの占い館「ルビーの館」に加入。
1998年 占いに限界を感じ、カウンセリング技法、臨床心理学を勉強し始める。
心理的なことが分かってくるとこれに従って、占い現場に来談する人達の中に「判断を下す前の参考として」来談してるのではなく、「自分の答えを決めて貰いに」来談している一群が居る事に気付く。 これ(後者)は、「自分の答えを決めて貰いに来ている」というのはあくまで表面観察であって、「自分の答えの決め方が分からない」「自分というのがホントに在るのか無いのか分からない」「常識に基づいた[ 一応の答え ]はあるのだが、これに対する不信感(世界不信)が強く実行に移す気が起こらない」というのが真実、、、こうなると占いは下手をすると「洗脳の道具」になってしまいます(実際「占い依存症者」という名の信者を沢山抱えるカリスマ占い師は少なからず存在します。)。 これはカウンセリングを必要とする人達であると後日に気が付きます。
1999年 この頃から占い現場で必要と判断したケースにカウンセリング的に接することを試み始める。
カウンセリング的に接してみると、色々と分かってくる人の内面の深さ、大きさ、恐さ、、、これらを単なる知識と終わらさせず自分自身(の無意識を含む心全体)にフィード・バックする為に、自らもカウンセリング(教育分析と言います)を受け始める。
1999年8月 この頃から夢の分析を用いた本格的なカウンセリングを始める。
「夢前案内人Dead*Mercury」という肩書きで、安アパートの一室をカウンセリング・ルームとして借り、個人として活動を始める。
2001年9月 [ 物語り研究所「夢前案内人」]を設立
カウンセリング専業に取り組む決意を固め(占いは廃業)、カウンセリング・ルームも陽当たりの良い文化住宅に引っ越し、橘まゆりの協力のもとアロマテラピーも取り入れた、包括的に「癒し」を提供できる体制を整える。 また心療内科、精神科の医師との連携体制を確立する為に奔走中。(
連携を組んで下さるお医者さま、心理カウンセラー諸氏、ソーシャル・ワーカーの方を募集しております!是非
こちらのページ
をご覧下さい。
)
現在 月、火、水、木、金、土曜日に夢分析、カウンセリング(完全予約制)、心理相談を行なっています。
申し込み、お問い合わせは
送信フォーム
、または
メール
、携帯電話090-8161-7302(受け付け時間:12時〜23時 番号非通知はとりませんので悪しからず)FAX06-6694-4111まで、お気軽にどうぞ。
夢について:
深層心理から湧き上がる「夢」はその人だけの物語り。夢とは「心の窓」、異世との架け橋。
なぜカウンセリングで夢を用いるのか、、、カウンセリングの必要がある人とは一口に言えば「自分の決心、決断、判断、方向、感情の動き、などが
[ 立ち往生 ]してしまっている
状態から抜け出せない人」です。
カウンセリングとは、話し合いを積み重ねてゆく事で、その人の価値観、信じるもの、愛するもの、などが見えて来、これを明らかにすることが、結果的にその人の心の基本姿勢(東洋医学的に「気」と言っても良い)を整えていってる事に繋がって行くと言えます。
つまり、これを進めてゆくにはご本人からのお話しを頂く事が不可欠なのですが、
[ 立ち往生 ]
してしまっている人(この程度が深刻な人であるほど)というのは往々にして「説明したくても説明できない」「説明する言葉が適切に見付からない」「何を説明して良いのか判らない」という状況であるので、何か別の手段を講じないと仕方ないケースが少なくないのです。 この突破口を付けるのに「心理テスト」の類を用いるカウンセラーも居ますが、心理テストは予め想定したパターンに当てはめている感を抱く方が少なくなく(この点では占いも全く同様です)、それでも理解のキッカケには充分なりますが、出来るならクライアント自ら雄弁になってくれる方法があるなら、それに越したことはないのです。
何故だかは的確に説明するのが難しいのですが、ファンタジーに触れると人の心は本来の姿を取り戻し自らを語り出す(実際に語っているのは本人なのですが「こころ自体」が語っているという感じが強い)、という不思議なカラクリが心には存在します。
夢とは、その人自身の中から出てきた「その人のファンタジー」なので、これに対して謙虚に耳を傾けていると、「その人の物語り」「その人の神話」が見えて来始めるのです。 「その人の物語り」「その人の神話」とは、こういう抽象的、象徴的言い方がお好みじゃない方向けには「その人の行動指針」だと言い換えても良いです。
これが明確になるよう、この「見えてきたもの」を共有して行くようにするのです。
これ故「物語り研究所」と名乗っているのです。
モットー:
「カウンセラーは、必要とあらば
"アドバイザー"
にも
"コンサルタント"
にも
"父"
にも
"母"
にも
"兄"
にも
"姉"
にも
"恋人"
にもなるが、究極的には
"空気みたいな存在"
であることが望ましい。」
どんなキャラクターか自己分析:
基本的に面倒臭さがりのぐうたら者です。 それがカウンセリングとなるとシャキッとするから不思議です。
昔からなぜか女っぽいファッションが好きで、かなりのナルシストです。 過去に女性の友人から「ドラキュラの入った神父さま」と言われ けっこう気に入って自ら進んで使っています、このフレーズ(^_^)
SF(トレッキーです)とシニカルなブリティッシュ・ブラック・ジョーク(モンティー・パイソン・フリークです)が好きです。
元ヘビメタ、プログレ・ギタリスト
苦手なこと:家の片付け、他者の命令に絶対服従すること、お世辞
得意なこと:お菓子作り、大工仕事、爆睡
庄司 希:
名前:庄司 希(ハンドルネーム:橘 まゆり)
性別:(一応?)女
住所:大阪市
Tel:ひ・み・つ!
和歌山市生まれ、蟹座
血液型:A型
信仰:カトリック教徒 [高校2年生の時、羊飼い姿のイエズスの御絵に一目惚れ、受洗(霊名:アグネス)]
趣味:ガーデニング、ビーズクラフト、ヘラブナ釣り
好きな食べ物:新鮮な野菜、果物、甘いもの 、紅茶&ハーブティー(好みにうるさい)
嫌いな食べ物:新鮮でない魚介類(嫌いと言うより、ブツブツ出ちゃいます) 炭酸飲料(意識的に避けています)
こういう人は好き:ロケット団のムサシ&コジローみたいな人(byポケモン)
こういう人は嫌い:優しさを売り物にする人
学歴:和歌山信愛女子短期大学付属高等学校出身、大阪芸術大学卒業
略歴:書くと年齢がバレる為、不詳
ハーブ・アロマテラピーについて
肩書きとしては以下のものがありますが、それらの教育機関で学んだ事(メディカル・アロマテラピーを含む)をベースに、魔女術、西洋魔術、陰陽道などを応用した独自のヒーリング・アロマテラピーを構築中。心理療法とも絡めてより一層の「癒し」のコーディネートに努めます。
・日本園芸協会ハーブコーディネーター養成講座終了
・ナードジャパン・アロマアドバイザー資格取得
・日本アロマコーディネーター協会正会員
脱占い師宣言&カミングアウト
あなたは占いに何を求めますか?未来予測?それとも自分の運命を知りたいから?確かに得らないは未来予測をし、人がたどる運命の道筋を現わします。 でも、占いは道標べでしかないのです。私は何度もこの事を言ってきました。 占いの示す道しるべに従って、右へ行くか左へ行くかを決めるのは、主体者であるその人自身の問題であると。 そして、私はそこに占いの限界を感じました。
故に脱占い師宣言を発動したします。
とはいえ、占いを否定するわけではありません。 私は、占いの結果を伝えるだけではなく、気付いて欲しいと思うのです。 悩みや相談を持ってくる人に、自分の運命を決めるのは最終的には自分自身なのだと
占いはツールとしての利用に過ぎません。 その為に私は、単なる占い師ではなく、本物のセラピストになりたいのです。
HPを改装し、脱占い宣言をしたところで、丁度良い機会ですし、カミングアウトしたいことがあります。
私は現在鬱病です。大阪市の精神障害者3級の認定を受けています。 いつ頃から鬱病であったのかは敢えて書きませんが、出産、育児、その他諸々の出来事で心身共に疲弊していたのはもう5〜6年になるかと思います。 鬱病と言っても、認定が3級ですから、重度の方から見れば大したことのない障害です。 それでも、認定を受けているものが、こうして自分の障害と向き合おうとしている、その姿を見て頂けたら、同じ苦しみを持つ人や、その周囲の人に何らかの役には立つのではないかと思います。
最初はカミングアウトすることについてためらいがありました。 カミングアウトすることで、自分を守る方策として「障害」を利用してしまうのではないかという事です。 自分は障害者なんだぞ!と示すことで、自分の不自由さを正当化することを好ましいとは思いません。 障害と対峙することと、それに甘える態度は正反対のものです。
私がそう考えるようになったのは、あるコミュニケーション・トレーニングの講座で、「あるがままの自分を先ず認め、そこから成長していくことが大事なのだ」ということを学び、それを実行しようと心に決めたからです。 「あるべき自分」ばかりをいくら追いかけても、なんの解決にもなりません。
また、パートナーが心理カウンセラーへの道を歩きだしたことで、私が鬱病では彼のカウンセラーとしての信用度が下がるのではないかという危惧もありました。 しかし、鬱病をはじめ、種々の心の問題というものはそんな簡単、単純なものではないという認識から、私がカミングアウトすることで、同じ悩み、苦しみを持っている人と同じ立場で交流できるという事と、身近に鬱病の人が居る人、または一般の人に、鬱病というものがどんなものであるかを、通り一遍の解説ではなく、体験談として知って貰えるという事のメリットの方が大きいと判断し、ここにカミングアウトの声を上げました。
どんなキャラクターか自己分析:
写真は一番写りの良いものを使っています(^^; ので割り引いてご記憶ください、、、結構ウッカリさんのおっちょこちょいです。
自覚は全然ないけどアニメ「スレイヤーズ」のリナ・インバースだとよく言われます(^^;(そんなに攻撃呪文が好きだと思われているのか?本人は癒し系を目指しているのに(^^;)
苦手なこと:家の片付け、夕食の献立を考えること、熟睡、煙草の煙(喘息持ちです)
得意なこと:昼寝
事務所
〒番号:558-0012
住所:大阪市住吉区庭井2-8-24 文化住宅2階西端
電話番号(FAX兼用):06-6694-4111
Fairiel Sphere & 物語り研究所「夢前案内人」
月影の迷宮トップへ
物語り研究所トップへ
ご意見、感想
copyright(c) 1997-2004
Fairiel Sphere
All right reserved.