連絡先iCloud同期で項目「iCloud」が複数に増殖する

No Comments

OSX 10.9.2 Mavericks の以下の不具合を発見しAppleへフィードバックしました。

  • 連絡先(Contacts.app)のiCloud同期をオンにしていると時間の経過と共に、項目「iCloud」が、最初は二つに、やがて三つに、と複数に増殖する。
  • 連絡先(Contacts.app)内の初期設定:アカウント を確認すると「iCloud」アカウントが複数登録されている状態になっており、この余分なアカウントを削除しようと操作するとシステム環境設定のiCloud項目から削除するよう誘導されるも、システム環境設定:iCloud 内では複数アカウントが重複していないので重複を解消することが出来ない。
  • 仕方なくiCloud自体を一旦オフにし、同期項目を削除 → 暫時経過後改めてiCloudをオンにすると一旦は重複していない状態で復帰するが、暫く時間が経過するとやはり重複状態になっている。
  • この現象は、Mac OS X を Mavericks にアップグレードしてから発生するようになっている。

拙環境
・iMac 21.5-inch, Mid 2010
・ソフトウェア OS X 10.9.2(13C64)
・連絡先(Contacts.app) バージョン 8.0 (1369)

同現象を確認した方のご意見お寄せ下さい。また、各々Appleへフィードバックを入れて頂けるとありがたいです、Appleユーザ全体の利益にもなると思います。

フィードバックは以下から → http://www.apple.com/jp/feedback/iphone.html


ひとは美しい物語に弱い

No Comments

最初聞こえて来たのは「作曲はゴーストライター」という話と、週刊文春に告発記事を書いたライターの神山氏がTVのインタビューに答えて佐村河内守氏の新垣隆氏への指示書のコピーを示して説明していたのを観ただけだった。
神山氏の示した指示書は紙一枚ではあるが、ビッシリと曲のダイナミクスをグラフ的な図表で示したり言葉でイメージを記していたり、僕個人の印象ではかなり壮大なイメージがこの紙一枚で説明されていると感じたので、この段階で思ったのは・・・作曲という営為をしたことのある方なら全員理解してもらえるだろうが、頭の中では非常に素晴らしい音が鳴っているんです(これすらない人は音楽的センスは微塵もないと断言できる)が、これを外に、他人に伝わる形で出力されたものを示せない限り「作曲」と認めて貰えないという或る意味悲しい現実が在る、この線が先ずあるということ。この点では先述の指示書を見た限りでは「これはこれで作曲の一つと呼んでも良いではないか」と思いました。楽譜というかたち、また最終形態の音楽そのものではないので、そこまで持っていったのは新垣氏なので作曲への付与度というのを考えた時に、佐村河内氏の付与度を50%以上と考えられるのか?的な発想もありつつ、と同時にインスパイアを与えてくれる良いアイデア、構想がないと陳腐な曲しか出来ないというのも事実で、この点では構想をもたらした佐村河内氏が「全く作曲していない」的に伝えていた多くの報道は言い過ぎな感じと思いました(音楽のことが全く分かっていない大多数の一般人がこういう捉え方をしてしまうしかないのは仕方ないとは思いつつも)。 つまり、この段階では「共作曲者として新垣氏をクレジットしていれば何の問題なかったのでは」という極々常識的なものでした。
ただ、と同時に、世間で評判になり始めた頃に聴いて、大したことはない、少なくとも評判になるほどの曲クオリティーではないと思っていた(今これを言っても後出しジャンケンになってしまいますが)ので、それとともに語られる物語で売れているのだなぁと思っていました。
まぁ、これも例えば秋元康などが典型ですが、マーケティングの一環としての物語というのは古くから在るありふれた手法で、この意味でありなんだろうなと、賛同はしませんけど否定もしません。

作曲家の”嘘”と視聴者の期待
http://blogos.com/article/79669/

この記事を読んでいて想起したのですが、佐村河内守氏の物語に乗っていた人達というのは団塊の世代が圧倒的に多いのじゃないかしら?ということ。
こう考えるとすぐさま続けて想起されたのが、「あの頃、ビートルズを熱心に聴いて支持していた人達というのは、アマチュアを含め音楽活動をしているとかアートに敏感な一部の人達だけで、若い人も含めて圧倒的多数は聴いてみもしないで“ビートルズは不良の音楽だ”“ビートルズなんて不良しか聴かない音楽だ”と言っていましたよ。それが、その後ビートルズが20世紀を代表する偉大なミュージシャン集団だという世界的評価になった、つまり大人になった段階になって、さもあの当時から聴いていた風に“俺たちビートルズ世代”などと、そして“わかっていない大人たちが不良の音楽呼ばわりするもの我々は聴いて大人になったのだ”と言っていますから、団塊の世代と呼ばれる彼らはそういう人達なんですよ」と語った浅井慎平氏の言葉です。
これは来日当時、唯一指名されてステージ以外のシーンも含む全ての写真を密着して撮影することを許可された氏が、ジョン・レノンが亡くなってしばらく後にビートルズの足跡を振り返る的な番組でインタビューに答えている一幕で語られた言葉です。

1960年代安保闘争〜学生運動といい、脱原発、卒原発、原発即ゼロといい、自分を美しく粉飾する物語に酔い続けて死ぬまで反省はないのだろう。
個人の趣味の範囲であるなら、それは個人の自由であるから、、、と、こう考えると今回の佐村河内守氏の事件は、大して実害のない非常に小さなものに思えてきた(というか最初からそう思ってる)。食品産地偽装事件と同じくで、騙す行為それ自体は悪いことと言わざるを得ないものの、物語に騙された方も方で莫迦というだけ。


25日にはクリスマスは終わっている。

No Comments

キリスト教会ではクリスマスのミサと、言えば24日のイヴのことを指す。25日にもミサは有るケース多いが付け足しな感じがある(理由は後述)。カトリックでもプロテスタントでもこの点に違いはない。
感覚的に何となくそうであると感じている人は多いが、信者でもその理由をちゃんと知ってる人は案外と少ない。

クリスマスは「キリストの降誕を記念する日」なのであってキリストの誕生日なのではない(クリスマス → “Christ (por: Cristo)”の“mass (lat: missa)”なのである)。キリストが生まれたのは年末っぽい記述が聖書にはあるが、後述するミトラ教徒を取り込んでいく過程の中でそれと辻褄合わせっぽい伝承が生まれた可能性も低くない。
キリスト教がローマ帝国内に広まっていく時代、先んじてローマ帝国内に広まっていたのはミトラ教で、これは太陽神を主伸とする密儀宗教なので、太陽の力が一番衰え、かつ、この日を境に力を盛り返してくる冬至の日は「太陽が生まれ変わってくる日」として非常に重要で、既にローマ帝国時代に冬至を大々的に祝う習慣が在った。
このミトラ教徒を改宗させる一環として 冬至≒キリストの誕生した日 だった場合の方が心理的抵抗は薄らぐので誰言うでもなくそういうことに何時の間にかなって教会もこれを追認したのだろうと言われている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%82%B9

だから厳密に言えばクリスマスはキリスト教の本質とは何の関係もないと言える [1] のだが、その経緯は兎も角もキリスト教会の公式祭儀として「キリストの降誕を記念するミサ」が行われるようになっているのだから、これはこれで良いとして。問題は、その起源からして太陽が生まれ変わってくる最後の太陽が沈んで再び昇ってくるこの時間帯が最重要なので、25日の朝以降は「クリスマスは、もう終わっている」のである [2] 。実を云うと、クリスマスは24日未明から25日朝にかけての「徹夜祭」で行われるのが伝統的で、割と最近まで(日本の場合で1970年代後半くらいまで)は徹夜祭、つまり深夜ミサを行うのが普通だったのが、現代社会になって宗教的行動の比重が軽くなると同時に、社会的効率が悪い(次の日会社休むわけに行かない)などの理由から敬遠する声が強くなり、深夜ミサを行う教会が減って現在に至るという具合なのだ [3]
だから僕くらい(昭和40年生まれ)までは深夜ミサの時代を記憶しているので、明けて25日にクリスマスと言われても「なんか違う」と思うわけである。

そういえば、子供の時、クリスマスの度、殊に商業的クリスマスで信者じゃない人もクリスマスと言い出すようになってからは、「キリスト教で一番大事な行事は復活祭なの!」と力説していたのを思い出した。

——–[ 脚注 ]—————-
  1. クリスマス・プレゼントに至っては完全にキリスト教とは何ら関係ないということを一般の人は全然知らないのだろうて。
  2. 引用したwikipediaにもあるように帝政ローマ時代の暦は日没からが次の日なので、24日の日が沈んでからは25日なのだ
  3. 今でも深夜ミサを行っている教会は少ないながら存在する。特に長崎五島地方

新聞社と愚かな大衆という共同正犯

No Comments

特定秘密保護法案を巡ってのマスコミの反対の大合唱の茶番劇ぶり、また、これに踊らされて3000人以上もの人権派を自認する学者たちが声明を発表して、その“人権派”というのが如何に薄っぺらなものであるかを自ら露呈してみせたという点は多くの冷静な人達の嘲笑の的になったので改めて云々する必要はないと思います。

ただ、これに関しての以下に引用する池田信夫氏の記事内の記述で、改めて取り上げて強調しておくべきと感じた点を述べます。

日本のメディアは国家権力と闘ってきたのか? 特定秘密保護法案に反対する記者クラブの偽善:JBpress(日本ビジネスプレス)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/39365

それは「読者が不買運動を始め、もともと危機に陥っていた毎日新聞社の経営はさらに厳しくなった(1977年に経営破綻)」という部分です。
1977年というと私はまだ中学1年生で、毎日新聞社が一度潰れたということは記憶してあっても、それ以上の詳しい経緯や背景については無知でした。

ここで池田氏が解説してくれている大筋を整理すると、

  • ウォーターゲート事件に絡んだFBIの捜査情報をウッドワード記者がスクープ。FBIの捜査情報は国家機密情報に該当するので、これを入手し報道したことは漏洩に手を貸したということになり違法。しかし、ワシントン・ポスト紙は連邦政府の圧力に屈しないでウッドワード記者の取材を支援、その全貌が明るみに出るに従ってその報道の公益性の方が極秘情報を入手した違法性よりも優っていたので検察は起訴しなかった。
  • かたや日本の西山事件の場合、毎日新聞社は西山記者を守るどころか「おわび」を掲載し、西山氏は一審で敗訴したあと退職した。

ここで毎日新聞社を蜥蜴の尻尾切りに走らせた要因として、不買運動で毎日新聞社に圧力を掛けた愚かな大衆の行動があり。そして、この愚かな大衆を動かしたのは「ひそかに情を通じ、これを利用して」という(今となっては、これ自体根も葉もない言いがかりだと判明しているが)情動に「西山というのは卑怯、卑劣なやつだ」と訴えかける扇情的な検察のレッテル貼りでした。

引用している池田氏の本文は、国家機密という法に抵触する可能性のあることでも報道の必要性があらば、これにあえてチャレンジし、当然あの手この手で圧力を掛けてくる公権力と闘ってこそのジャーナリズムで、今までポロポロと情報を漏らしてくれる(コントロールはされているわけだが)楽にネタを拾える馴れ合い関係がご破産になる公算が高くなりそうなので「反対」「知る権利が侵害される」と叫ぶ日本のマスコミは、それで公権力と闘っていることになっていると悦に入っている幼稚なものだと言っているわけで、これには100%首肯します。

時代は変わって、太平洋戦に突入していく契機になったものの中で決して小さくない要因に、毎日、朝日を含む新聞社がこぞって勇ましい主戦論のキャンペーンを大々的に行ったというものがありますが、「国家、軍部の圧力に屈して筆を折らざるを得なかった」という各社、殊に朝日新聞社の今でも続けている言い訳は大嘘であることは今や多くの人が知っている通りです。
これは何故かという点で多くの人が、そうした方が部数が売れるという商売上の打算という説明をしており、これはこれで蓋然性があり、その通りだと思うのですが、もう一つ、これがコインの表側だとすると裏側の事情・・・それは、反戦論、慎重論を展開していた地方紙数社が猛烈な不買運動や、焼き討ちにあって潰れたりする事件が時を経るに従って増え、また毎日、朝日もその紙面に慎重論を載せた翌日に購買所(販売店)が打ち壊しに遭うなどが多発、激化していったのが、大衆の顔色を窺って勇ましい戦功記事を載せつつも一方で国際情勢分析などからの慎重論も併記していた新聞各社が完全に戦争大礼賛一色の紙面に変貌する契機になっていたという点。

今一度、引用した記事中の西山事件のことを思い出して下さい。
それに簡単に屈する日本のマスコミがへなチョコ過ぎるのも確かにそうですが、物事の成否を冷静かつ深く考えずに不買運動などで圧力を掛ける行動に出る大衆の愚かさという点で共通しているでしょう。

大衆運動というのを考えた時、果たして健全な大衆運動というのは何なのか、あり得るのか?と、あり得ると信じたい私としても安易にそれを信じ、礼賛できかねると、この一例だけで思わされるのです。

Mac OS X の場合古いLANケーブルの使用でギガビットEthernetはNG

No Comments

拙宅のネット回線はかれこれ丸8年イオ光を使っている。 今年の年初頃値下げされた上に長期割引との合わせ技で割安になるので1GBプランに乗り換えていた。 これに合わせてルータもギガビット対応のものに買い替えた。
開通当初、普通皆さんするであろう回線のスピードテストを実行してみると90Mbps前後。以前の100Mbps回線&ギガビットether非対応のルータの時代には、空いている時間帯で60Mbpsだったので速度アップしているし、回線が空いているわけがない時間帯での実行だったので「ベストエフォートだし、こんなもんか」と思ってその後特に追求せずにいた。

その後、この件とは直接関係ない調べ物をしていて自環境と全く同じ「イオ光1GBホーム&Aterm WR8300NをMac OS X で使用」という組み合わせで「コンスタントに200Mbpsくらいは出ている」というのが結構普通みたいという情報に突き当たり、「うぬぬ。ではウチはめちゃめちゃ遅いじゃん」と俄然気になり始め、あれこれ試した挙句、ルータを外してiMacから直接イオ光サーバに接続までしてみたのだが100Mbpsの壁を超えられない。

100Mbpsが壁になっているみたいだと気付いて、Mac OS X のシステム環境設定:ネットワークを項目を舐めていくと、ハードウエア項目内で「100baseTX」となっていて(構成は自動)、これが怪しいと睨んで、構成を手動にして「1000baseT」「全二重。フロー制御」に切り替えて適用を押すと、なんとネットワーク接続自体が切れてしまった(IPアドレスが取得されない)。
「100baseTX」に戻すとIPアドレスが取得される。また構成を自動にすると自動的に「100baseTX」が選択されるのだが、回線構成をOSが見に行っていて「100baseTX」だと判定されているという動作をしているのだろうと推定はできるものの、回線もルータもギガビットEther対応のものなので、というのはちょっと(かなり)解せない。

ここまでで試しいないのはiMac本体への接続に使っているEthernetケーブルしかない。しかし、例えば以下の記事など

ASCII.jp:古いLANケーブルでギガビットEthernetは使えるか|ネットワークの禁忌に触れる
http://ascii.jp/elem/000/000/561/561734/

にあるように、ギガビットEther対応ではない以前のケーブル(但し8芯のものである必要はある)でも速度に大した差は生まれないという話を聞いて知っていたので「まさか」と思いつつ、ケーブルをギガビットEther対応のものに変えてみると、システム環境設定:ネットワーク:ハードウエア項目内をみると「自動」で「1000baseT」「全二重。フロー制御」に既になっている。スピードテストをしてみると180Mbps出ていた。後刻、回線が空いているであろう早朝4時頃にスピードテストを実行してみると915Mbpsも出ていた「おおっ!」と思わず声が出た。

結論:Mac OS X は回線上に在る機器類の定格だけでなくケーブルがギガビットEther対応のものであるかどうかもチェックしていて、どこかに一箇所でも非対応のものがあると「1000baseT」になってくれない。
   8芯で実際上1000baseTでの通信に支障はないケーブルでも「cat-5e」以上のケーブルでないと駄目。

ということでMac OS X でギガビット回線を使っていて速度が100Mbpsを超えない方は、一度ケーブルを疑ってみるべきかも。です。


2014年6月24日 17時04分 追記
左カゲトラさんの指摘を受けて誤った単位表記を訂正。

その後:iPhone iOS7 メッセージ.app の連絡先参照が不正

No Comments

前回エントリーのその後の追跡結果の報告です。

iPhone iOS7 メッセージ.app の連絡先参照が不正

前回「姓名が逆転しているものとしていないものがある」と書きましたが、その後の調査で、

  • 相手がiPhoneまたはiPadで
  • iMessageをオンにしている場合にのみ発生する

ということが判りました。 つまり逆に言えば「相手がiOSユーザではなく」または「iOSユーザでもiMessage機能をオンにしていない場合」は発生しない。ということです。

更に色々と改善策はないかとiPhoneを操作していると気付いたのが、SMS/MMS(メッセージ.app)上で右上の「連絡先」 → 「i(丸囲みのi)」 → 「編集」をタップして開く画面の中、下の方に「連絡先とリンク」というタップできる項目があり、「何じゃこれ?」と思って、試しにこれをタップすると連絡先.app に登録されてある通りの情報が流し込まれて正常になりました。但し、ニックネームに関しては正しく反映されないものが幾つか残る状態で不完全。

この一連の動きから推察して、iOS7からの仕様変更で、iMessage経由での送受信相手の連絡先情報は、連絡先.app を直接参照利用するのではなく、“連絡先カード”のような中間ファイルを生成してこれを利用する仕様になったようだと。そして、この中間ファイル生成時に姓名の順序を誤って流し込んでしまうというバグになっているのであろうということです。

何で、こういう回りくどい仕様に変更したのかは謎。 仕様変更は何らかの意図があってのことだろうと納得はして、動作チェックをちゃんとしてからリリースして欲しいものです。


2013年10月9日追記
前のエントリーと合わせた二つの記事を読んだiPhone使用の友人の多くから「ウチではそんな症状出てないよ」という声ばかりが寄せられ、またAppleユーザの強い味方
“拝啓 アップル様”… http://homepage1.nifty.com/nojiri/
の運営者:野尻隆裕さんにも報告し検証して貰った処「症状再現しませんでした」とのことで、「あれ?(・_・?)」と何が原因なのか分からなくなって振り出しに戻ってしまいました。
原点に戻って、再度 SMS/MMS(メッセージ.app)上で右上の「連絡先」 → 「i(丸囲みのi)」 → 「編集」をタップして開く画面の中の中をしげしげと観察し直してみると、「リンク済みの連絡先」として iCloud と共に Google連絡先 が何故かリストアップされている。「もしや、これか?」とiPhoneの設定:メール/連絡先/カレンダー の中をチェックしてみると、Googleのアカウントに於いてメール以外に連絡先も有効になっている(した覚えはないのだが)。これを開いて無効に(メールだけ有効の状態に)したら姓名の表示順、ニックネームが有効に・・・つまり正常に・・・なり、ここが犯人だとわかりました。
でも反対に考えると、私の場合Google連絡先は念の為のバックアップに確保してあるだけで普段は使わないから、これをオフにして解決してめでたしめでたしで良いけども、Google連絡先とのリンクを積極的に使っている(使いたい)人は、困るわけで、、、この姓名表示順、ニックネームが無視される、のはGoogle連絡先の仕様との兼ね合いでしょうから、使っている人はGoogleにフィードバックを入れた方が良いでしょう。

“連絡先カード”のような中間ファイルを生成する仕様に変更になったのは、どうもGoogleアカウントの連絡先ともリンクすることが出来るようにした為、セキュリティの観点から直接連絡先にリンクさせないようにした為ではないかと推測します。
また、「iMessage使用ユーザにだけ影響がある」かのように見えたのは、私がGoogleの連絡先にも登録してある人が、たまたまiMessage使用ユーザだけだったという偶然によるものだったみたいです(断言できるほど確証はないです)。


iPhone iOS7 メッセージ.app の連絡先参照が不正

No Comments

昨日に続きiOSの問題をもう一つ見付けてしまいました。今度の明らかにバグです。

iOS 7 からの現象

  1. SMS/MMS(メッセージ.app)上での送信元の表示が姓名逆転している場合がある(全てではない)。
  2. 連絡先.app から当該のカードを参照すると「姓欄には姓が」「名欄には名が」正しく入っている。よみがな、ニックネーム(登録してある場合)も適正に入力されている。
  3. 同じものをSMS/MMS(メッセージ.app)上で右上の「連絡先」 → 「i(丸囲みのi)」 → 「編集」をタップして開く画面では、「名が姓に」「姓が名に」に本来のものと逆転した状態で反映されている。また、よみがな、ニックネームが欠落している。
  4. 姓名逆転せず正しく表示されているものの同じ画面を開くと(当たり前だが)全ての情報が正しく(連絡先.app の通りに)格納されている。

以上の現象からメッセージ.appが正しく連絡先情報を参照できていない(参照時に姓名、ふりがな等の関連付け機序を間違って読み込むバグ)ものと判断されます。

Appleさん、早急にバグ・フィックを。


iPhoneユーザ辞書の中身が消える>iOS7(またはiCloud)の極悪仕様

No Comments

iOSを7にアップデートしたらユーザ辞書の中身が消えるというトラブルに遭遇した。
ところがどっこい、トラブル(不具合)だと思っていたら、これが仕様でのようであると判明して、この仕様変更はあまりにもユーザ無視の極悪仕様なのでここに報告するとともに糾弾したいと思います。
また、この情報を共有、拡散をお願いしたいと思います。

これが仕様であるようだと判断した経過は以下の通り。

  • iOS6から OS X 10.8 Moutain Lion の「ことえり」のユーザ辞書に登録してある単語がiCloud経由でiPhoneのユーザ辞書に同期される仕様になっている(パソコンで使用しているMac OS X が10.7以前の場合は実装されていない)。
  • 私は普段パソコン用のIM(Input Method)はGoogle日本語入力を使っているので、この新しい機能が実装されていることは知らなかった。
  • iOS7がリリースされたのでアップデートした処、iPhoneのユーザ辞書の内容が消え、かつ、(消えたのは諦めて)新たに辞書登録をしようとしても新規の登録(保存)すら出来ない現象に遭遇にし、この問題を解決するためにネットで情報を探索をしている過程でこの機能がiOS6の段階から実装されていたことを知った。
    (なので、ここで書いている状態はiOS6時代から既に存在していた可能性はあると思われます。但し、今回の件でネットで調べていて、これがiOSおよびOS X の仕様によるものだと気付いている人は居ない模様で、この点を指摘している情報は一切見当たらなかったです)
  • このことから、どうもiCloud同期絡みでこの問題が起こっているのでは?という推測が成り立った。
  • 普通にiPhoneの復元を実行しても問題が解決しなかったので、iPhoneのバックアップを取っておいてから、iPhoneの設定内の「リセット」からiPhoneを初期化してから、新しいiPhoneとしてアクティベーション&iOSを7にアップデートしてから、バックアップを復元。 この一連の操作でiPhoneのユーザ辞書は新規登録できる正常な状態になった。
  • 次にパソコンのことえりのユーザ辞書と同期するかどうかを試すため、ことえりのユーザ辞書にGoogle日本語入力の辞書から書き出した単語群を読み込ませて [1] iPhoneの 設定:iCloud:書類とデータ およびパソコンの システム環境設定:iCloud:書類とデータ をオンにし暫く待つと、見事に同期されちょっと感動。
  • iPhoneのユーザ辞書が使えるようになったので,これでめでたしめでたしと思って、暫く使っていると、ふと見るとまたiPhoneのユーザ辞書の中身が消えていることに気付く。
  • 「はて【・_・?】」と思っていると、、、ここで勘のいい人は気付いたかもしれないが、そう!パソコンでの使用IMをGoogle日本語入力に戻していたのである。もちろんオフに(システム環境設定:言語とテキスト:入力ソース でことえりのチェックを外す)はしていないのだが。。。
  • オフにはしていないので「まさか?!」と思いつつ真偽を確認するために(不便だが)パソコンで使うIMをことえりにして暫く使って、念の為に再起動したiPhoneのユーザ辞書を確認すると戻っている。 → 再びIMをGoogle日本語入力に切り替えてパソコンを使う → 暫く待ってiPhoneのユーザ辞書を確認すると中身が消えている。 → 再びIMをことえりにして暫く待つとiPhoneのユーザ辞書が戻っている。 → 以下同様
  • これを計で5度繰り返して、パソコンでアクティヴになっているIM:ことえりになっている時にだけiCloudでのユーザ辞書同期がされ、非アクティヴにすると同期が実行されなくなる。だけなのではなく「同期するユーザ辞書が存在しない=ユーザ辞書の中身が無い」として「内容ゼロの辞書を同期(つまり中身が消去)される」という動作になっているようだということを確認。

ここで問題なのは、同期するのを止めるだけ(iPhoneのユーザ辞書の中身はそのまま残る)なのではなく、iPhoneのユーザ辞書の中身を消してしまう動作をすることである。
これでは、つまり「ことえりを使わないとiPhoneのユーザ辞書は使わせないよ」と言っているのと同然で、パソコンでのIMをGoogle日本語入力、ATOK、かわせみ等サードパーティ製のものを使っている人は少なくない筈で、これらのユーザがiPhoneを使う場合の利便性が悪くなるのを体験させてことえりを使わせるよう半ば強要しているに等しいからです。独占禁止法違反である可能性が高い行為であると言えます。

Macユーザの皆さん、この独善的な仕様を、パソコンでことえりを非アクティヴにすると「ユーザ辞書同期が単に停止するだけ(iPhoneのユーザ辞書の中身はそのまま残る)」という穏当で当たり前の仕様に変更するようAppleにフィードバックを送りましょう!
フィードバックは以下から → http://www.apple.com/jp/feedback/iphone.html

また、この「iPhoneのユーザ辞書の中身が消える」という問題がiOSのバグまたは、偶発的な不具合だと思っている人に「これは極悪仕様になっているからなんだ」と教えて上げるために、この情報を共有、拡散をお願いしたいと思います。


2013年10月19日追記:
その後、野尻さん(@TakaNojiri)を含むMacユーザの友人、知人に検証して貰ったところ同現象は再現せず。また、拙環境でも、ことえりがアクティヴ/非アクティヴ何れにしてもユーザ辞書が全く同期されない事態になってしまい、もう何が何だかわからない状態になっています。何度も試行してみた上だったので「これで間違いない」と思っての当エントリーだったわけですが「極悪仕様」というのは一旦取下げさせて頂きます(この可能性がゼロだと言えるほどの確証もやはり無い現段階ですが)。
「これが原因かも知れない」「こうやったら直ったよ(直るかもよ)」という情報をお持ちの方は、「もしかしたら」レベルでも結構ですのでお寄せ頂ければありがたく。


——–[ 脚注 ]—————-
  1. 取り扱える品詞はことえりの方が遥かに少ないので、ことえりに合わせて品詞を適正にする必要はあります

経営者の忠誠心

No Comments


日本語で忠誠心というと江戸時代からの上限関係観念の名残で兎角「下から上に対しての」というフレームに嵌めて捉えてしまいがちですが、上から下への忠誠心これもあって良いし、事実ある筈だと思います。
経営者になったつもりで考えて欲しいのですが。 雇う側の立場で考えれば有能な人を採用したいと考える。 特に中小零細の経営者であれば、履歴書/職務経歴書上「きれいな」人は大企業に取られているので、履歴書/職務経歴書上ではその能力の優劣可否を判断できない(できにくい)人の中から有能な人を、もし見付けられるのであれば見付けたいと考えている。
実際、履歴書/職務経歴書上「きれいな」人でも、雇ってみてから「(自社に合っている/いないを含めて)使いものにならない」と判定されるケースはゴロゴロあり、況してや履歴書/職務経歴書上で判定せずに人を雇おうとすると、早い話「取り敢えずやらせてみて」それから考えるという手法がもし出来るであれば、これが一番良い・・・履歴書/職務経歴書上では良い印象を与えられないけども能力なりやる気のある人には機会が与えられるというメリット、雇う側には判断材料が少なすぎる段階 [1] で採否を決めなくて良いというメリット・・・に決っている。
「そんなこと出来るようにしたら経営者側が好き勝手に人を使い捨てにするじゃないか!」と、おいおい、いつまで発展途上型の労働組合思想から抜け出れていないのだ、と言いたくなる左翼的思考法に(知らず)染まっている人は多いようですが、ここで考えて欲しいのが表題の「経営者の忠誠心」です。
経営者だって同じ人間だし日本人です。忠誠心があり仕事熱心の人を可能な範囲で厚遇したいし、長く勤めて欲しいと考える、という考えてみるまでもなく当たり前のことが何故か「労働者vs経営者」という構図になった途端忘却されるのはおかしいでしょ?ということです。
細かいテクニカルな論理考証は、池田氏のブログを拾い読みしていって貰えれば理解できますし、過去に何度も当ブログでも引用しているので繰り返しませんが、「日本人は勤勉で真面目」というその建前の綺麗事とは裏腹に、現在の労働規制は労働者側の忠誠心もとうの昔に破却している [2] し、かつ、経営者が労働者への忠誠心を発揮できる機会も破却しているということです。

——–[ 脚注 ]—————-
  1. 履歴書/職務経歴書という紙切れ上の綺麗事と僅かな時間の面接での印象の好悪という「そんなんで決めてええんかい!」という
  2. 世界でダントツ最下位!日本企業の社員のやる気はなぜこんなに低いのか?|『社会貢献』を買う人たち|ダイヤモンド・オンライン
    http://diamond.jp/articles/-/30488

クラウドストレージ「Copy」の転送速度を早くする方法

No Comments

iOS、Androidにも対応した新クラウドス・トレージ・サービス「Copy」
Dropboxと同じ使い方・・・ローカル・ストレージ上の同期フォルダ(任意に設定可能)以下のファイルを丸々サーバ上にクローンとして保存してくれ、二台以上コンピュータを使って同じものを同期しておきたい場合に特に便利なサービスです。(コンピュータが一台でも、故障やHDDがお亡くなりになりなった場合にバックアップとして有効ですし)
また、共有用のフォルダを下位階層に作れ、友達、知り合いなどにURLを知らせることでファイルのやり取りにも使えます。
無料アカウントを作成すると5GBのストレージ領域が割り当てられ、友達紹介プログラムで、招待した側もされた側も、共に5GB増量して貰える太っ腹なクラウドス・トレージ・サービス(ボーナスが5GBになるのは期間限定とのことです。終了日は不明ですが)。
より大容量で使い倒せる有料プランもあります。

こちらのCopyの紹介用リンクからアカウントを作成すると、あなたと私に5GB追加されます。(容量が欲しいので、お嫌でなければご協力をお願いします)
[ ボーナス容量は招待された人がCopyアカウントを作成して、Copyのアプリ(iOS、Androidにも対応アプリがあります。もちろん無料です)からログインすると追加されます。あと、新規アカウント作成時にツイートすると更に2GB追加されます。]

使い甲斐のある大容量で非常にありがたいサービスなのですが、ここ半年ほど使ってきて転送速度があんまり早くない。「無料プランだから仕方ないか」と思っていた(既に使っているあなたも思っていた筈)のですが、、、スクリーンショット Copy 環境設定

何気なしに環境設定を改めて見ていると「Bandwidth Limit (Up/Down双方)」という項目があり、デフォルトではオフになっており、たぶんプログラムが他のアプリケーションなどの利用状況を判断して回線&システム・リソースを専有し過ぎないようになっていると想像されるわけですが。これをオンにして設定数値を大きくしたらどうなるか?と試してみたところ、劇的に転送速度が上がったのでTipsとして、ここに発表するわけです。
この結果から推察して、現バージョンでは先述のプログラムの自動判定&調整がちゃんと実装されていない(そもそも実装されていないかも?)ということなのかも知れません。

数値は、あなたの使用している回線速度が充分に速ければ画像のように「入力できる最大値:99999」に(因みにウチは光の1GB回線です)、そこそこ速度の場合は、回線速度に合わせてそれなりの数値に設定してみて下さい。

「今までのは一体何だったのよ!」と言いたくなるくらい劇的に速くなりますから、お試しを。

但し、将来的にサービス提供側が、無料プランには速度上限を設定する可能性はあると思います(ないかも知れませんが)。念の為。

I could try to understand you…

No Comments

まずはこの動画を観て欲しいです。

この動画自体どうこうではなく、附されているコメントを追っていって「なんだかなぁ」と思う点を述べます。
コメントを追っていくと、この差別をなくせと言っていると受け取っている人や、「アメリカの方が人種差別酷いじゃないか」とか「白人が有色人種を差別するのには触れていなくて白人が差別されると騒ぐのか?!」というようなコメントを寄せている人がそこそこ居ます。
素直にこの動画を見れば投稿者であるkanadajin3の意図は「こういう事実があることを知って下さい」と言っている以上でも以下でもなくて、これが差別であるとか、差別だからなくせとか言っていません。
勿論こういう動画を公開するのだから、考えて、態度を改めようと思ってくれる人が一人でも増えることを願っていることには間違いないでしょうが、はっきり差別だと言えるものならそれを差別だと指摘、批判、非難することも容易だけれども、歴然とした差別ではない、差別であるかどうかも微妙な「無邪気な誤解、素朴な無知による結果的に相手にとっては自尊心を傷つけられる」というケースは、各々が色んなケースを知っていく“ケーススタディ”を重ねることで、ちょっとづつ心を広く、考えを柔軟にしていくという地味で根気の要る努力をしていくしかない、その(ケーススタディ)の一つとして「ご覧ください」と言っているにだけだと思います。
これに対して、意図、文脈を読み取らないで(読み取れないのか読み取ろうとしないのか)短絡なコメントを延髄反射的に繰り出す、果ては動画の内容とは無関係な国粋主義的な自説を滔々と語る人までいる始末。。。なんだかなぁ。。。

同邦人として情けない。同邦人と思われたくないというのが正直なところです。

Hold Your Fire (Remastered)

(2013.10.08時点)
posted with ポチレバ

“Open Secrets” Song by Rush より引用 (アルバム“Hold Your Fire”に収録)
  Lyrics by Neil Peart

I find no absolution
In my rational point of view
Maybe some things are instinctive
But there’s one thing you could do
You could try to understand me
I could try to understand you.
You could try to understand me
I could try to understand you.

私はこの罪から逃れられる方法は理性的には発見できない。
それは或程度本能的なものだから。
しかし、1つだけ我々が出来ることがある。
あなたは私を理解しようとし
私もあなたを理解しようとする
あなたは理解しようと試み続け
私も理解しようと試み続ける、、、
(抄訳:庄司拓哉)


音を破壊し、そして創造し直した者

No Comments

素直に弔慰を表する気持ちにはなれない。

米BOSE創業者のA・ボーズ氏死去 – SankeiBiz(サンケイビズ)
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130714/bsb1307141411000-n1.htm

一時は音響関係のエンジニアになりたくてそっち方面の勉強をした身としては。

「自然な音の再生」への追求から「(自分達がそう判断する)良い音をクリエイトする」に発想を転換したというのがBOSEのエポック・メイキングだから。
前者はいわゆるHi-Fi・・・High Fidelity 「高忠実度(再生)」の略・・・で、この考えを真向から捨てて、特にロック、ポピュラーにターゲットを絞って「小気味よく(威勢よく)聴こえるサウンド」を目指した、これがBOSEである。
Sonyがウォークマンを発売し爆発的にヘッドフォンで音楽を聴くというカルチャーが広まっていったのと、BOSEが登場し世に浸透してゆくのとが時代を共有しているのは偶然ではない。ヘッドフォンで音楽を聴くというカルチャーは、家の外に音楽を気軽に持ち出すという外形的カジュアル性(ファッション性)の問題だけでなく「ヘッドフォンから耳に入る音」という“不自然極まりない音” [1] が標準と認識が変わる・・・これを誤認識だと旧世代が幾ら言ったところで物心付いて音楽を能動的に聴き始める年齢になった時にヘッドフォン・ステレオが身近に在った世代はそれを普通の音と認識する・・・この流れを作り定着させてしまったウォークマン。この流れを逆手に取ってこの“新しい好み”に合わせた“新しい良い音”のするスピーカーを開発し、その目論見は見事的中しブランドを確立するに至ったBOSE [2] 。この意味でウォークマン、BOSEの功罪は非常に大きいのである。 [3]
片やのHi-Fiの雄であるDIATONEはじめとした日本のオーディオ・メーカーが、この時期から総崩れに凋落していったのとは対照的。「オーディオ・メーカー」という言葉がもはや死語同然なのからも分かること [4]
ウォークマンなくしてBOSEは存在し得ず。また、この二者なくしてiPodは存在し得ていないだろうと言って大袈裟ではない。

今やこれを言っても信じる人は、その筋の好事家くらいしか居ないだろうが、音源から全て本当のHi-Fiに徹した音響装置からは「そこに本当に実物が存在しているかのような実在感のある音」しかも「そう言われればそう聴こえる」というレベルではなく「音が鳴った瞬間に場の空気が変わる」レベルで、文字通りリアルな音が聴かれるのである。「本当の意味でステレオとはどういう音か」を啓蒙していた最左翼の長岡鉄男氏も2000年に既に故人となっている。

上述のように功のみならず罪の部分も大きいのではあるが、とまれ、一つの大きい時代を切り開いた先人であったことは否定のしようがない。
ご冥福を祈ります。

——–[ 脚注 ]—————-
  1. 音響特性としては幾ら頑張っても100Hz以下の重低音を再生不可能。無理に再生させようとすると逆に聞き苦しい音になるだけなので潔く諦めて150Hz〜200Hz辺りにわざとピークを作って聴感上低音が出ていると思わせる音作りが一般的。BOSEの音作りもこれに似ている
  2. BOSEがコンパクト・スピーカーからスタートしたのは偶然ではない
  3. BOSEがその地位を確立していくのを見るに連れ「ああ、“マルチ・モノ を ステレオ と思い込んでいる誤解”は未来永劫解けないまま終わるな」と思ったものだ
  4. 放送局向けのプロ用機材として一部生き残っているのみ

Older Entries Newer Entries

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。